つぐ先生の頭痛のトリセツ

つぐ先生の頭痛のトリセツ

知っ得頭痛の豆知識

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における頭痛

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はワクチン接種が広がりつつありますが、2021年7月オリンピック開催直前にもかかわらず都市部を中心に、また若年~壮年者の間でいまだに拡大しています。   一般にCOVID-19における神経症状として頭痛は比較的高頻度に認められます。報告にもよりますが約13%程度にみられるようです。頭痛はCOVID-19の典型的な症状(発熱や全身倦怠感、呼吸器症...

続きを読む

新たな片頭痛治療(CGRP標的療法)

「片頭痛がなぜ起こるのか」についてはかなり研究が進んでいますがいまだにすべてが明らかにはなっていません。しかしながら何らかの刺激で髄膜動脈に分布している三叉神経末端から血管を拡張させる物質が放出され、それにより硬膜血管が拡張しその周囲に炎症が発生することで痛み信号が大脳に伝達され、片頭痛発作が生じているのではといわれています。その三叉神経終末から放出(分泌)される物質の一つにCGRPがあります。 ...

続きを読む

頭痛薬(鎮痛薬)の飲みすぎに注意! - 薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛 Medication Overuse Headache: MOH)-

頭痛に対して頭痛薬(鎮痛薬)を飲むことは当然のことでしょうが、飲みすぎてしまうとかえって頭痛を治りにくくしてしまうことを知ってますか? 言い換えると「頭痛に対する治療薬で頭痛を起こしてしまう」という何とも皮肉なことです。このような頭痛を「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛 Medication Overuse Headache: MOH)」として国際頭痛分類のなかでも明記されています。 世界中...

続きを読む

頭痛薬が効かない! 頭皮や顔がピリピリしていませんか?

外出中にいつもの頭痛に襲われたもののあいにく頭痛薬を持ち合わせなかったり、まだ頭痛は軽いので我慢できるとついつい頭痛薬を飲むのを延ばし延ばししていたら、顔がピリピリしたり手がしびれたり、髪をとかすのもつらいという症状が出てきたことはありませんか。その症状が出ているときにはおそらく頭痛薬はほとんど効かなかったでしょう。これは「アロディニア(異痛症)」という現象です。 顔や頭皮がピリピリする症状のほか...

続きを読む

子供の頭痛

当院にも頭痛を訴える小児が受診されます。一般的には繰り返す頭痛の多くは「緊張型頭痛」の方が「片頭痛」より多いのですが、当院のような頭痛クリニックや頭痛外来、小児科外来などを受診するのは圧倒的に「片頭痛」の方が多いです。おそらくそれは「片頭痛」のほうが頭痛の程度が強く、学校を休んだり日常生活に支障をきたすような頭痛になりやすいからではないでしょうか。 一方で比較的急に頭痛が出た場合は、何か頭蓋内(脳...

続きを読む

頭痛薬を飲んで、かえって頭痛が起きるって本当?

最近、頭痛クリニックには今まで効いていた頭痛薬が効かなくなってきたので受診される方が増えています。 そのなかには薬が効かないので1回量を増やして飲んでいたり、毎日のように飲んでいる方がいらっしゃいます。よくよくお聞きすると、過去のひどい頭痛で苦しんだ経験から、痛くなりそうな予感がしたら頭痛薬を飲んだり、大切な用事があるのでその前に予防的に飲んでいることもみられます。それらにより、頭痛薬の内服回数...

続きを読む

頭痛の専門医 継先生へインタビュー

動画で見るトリセツへ

メディカリスト

つぐ脳神経外科・頭痛クリニック

pagetop