緊張型頭痛は一次性頭痛(ほかの病気によらない頭痛)のなかで最多です。首やその周りの筋肉のこりが原因の一つであり、仕事や家事で徐々に筋肉疲労が出てくる午後になり発生することが多いです。またさまざまなストレスや不安などの心理的な要素も加わっており、一種の現代病です。
よく緊張型頭痛は肩こり頭痛といわれますが、片頭痛でも肩こりや首こりがみられますので、肩が凝ってるから緊張型頭痛であるとは必ずしも言えません。また、緊張型頭痛と片頭痛が併存しているようなタイプもありますので、一度は頭痛専門医を受診された方が良いでしょう。
不思議なことに副鼻腔炎による頭痛も午後に多い傾向があります。しかしこの場合は鼻汁や鼻閉などの症状をともなっていることが多いです。